− アイヌモシリ・カムイコタン −
2002. 7. 24
カムイコタンは旭川から西に16km、JR納内駅と伊納駅の間くらいに位置します。
自然が美しい石狩川沿いの景勝地で、アイヌに縁の深い土地です。地名の由来は、アイヌ語で「神の居る里」。
でもこれ「悪神」なんだそうです。
岩礁の多い川が、かつて船の難所として恐れられた事から、そんな由来になったのでしょうか...最後は守護神に追い立てられたそうですが。この伝説に由来する史跡や、アイヌ以前の民族が住んだと言われる竪穴住居遺跡、旧神居古潭駅舎など、のんびり散策するのに良い所だと思います。
川沿いにサイクリングコースも用意されているので、今度は天気の良い日に行ってみたいものです。
私が北海道旅行した時の道程と乗り継ぎです。大阪 〜 旭川 〜 神居古潭(カムイコタン)
神居古潭と二風谷は絶対訪れる予定だったのですが、ガイドブックに全然載ってなくて苦労したので、記憶の新しい内に書いておきます。
一番良いのは多分、車で行く事ですけどね(笑)。バス、電車等を利用する場合、本数が非常に少なくて苦労すると思います。
できれば事前に、旅行日の乗り継ぎ時間を確認しておきたい所です。
現地で困ったら...地元の人に聞いてみるしか(汗)。
#お世話になった皆様、ありがとうございます。おかげで無事に帰って来ました。私が辿った旅程についての詳細は各リンクを参照して下さい。
大阪旭川 〜 二風谷
→( 飛行機 : 伊丹空港から約2時間 )
旭川空港
→( バス : 旭川駅前経由の連絡バスで約35分 )
旭川市街
→( バス : 旭川バスターミナルから妹背牛or芦別行きで神居古潭下車、約35分 )
神居古潭
旭川二風谷 〜 新千歳空港
→( 電車 : JR富良野線で約1時間10分 )
富良野
→( バス : 13:00-14:10、占冠村行き、終点まで約1時間10分 )
占冠
→( バス : 14:30-14:50、日高町行き、終点まで約20分 )
日高
→( バス : 15:50-16:47、富川高校行き、資料館前まで約1時間 )
二風谷※ 私が神居古潭や富良野を観光したが為のコースで、まっすぐ二風谷を目指す場合は新千歳が最寄空港。
二風谷
→( バス : 13:10-13:50、資料館前から富川高校行き、富川駅前まで約40分 )
富川
→( 電車 : 14:39-15:23、JR日高線の苫小牧行き、終点まで約45分 )
苫小牧
→( 電車 : 札幌行き、南千歳まで約20分、そこから空港行きに乗り換えて1駅 )
新千歳空港※ 乗り継ぎが悪いので、高速・特急バスで札幌や苫小牧を目指すのが得策かも。1日1本のようですが(汗)。
カムイコタンを求めて
実は、カムイコタンの場所を知らぬまま旅立ちました(死)。
小雨降りの中、旭川を目指して歩き続けながら、絶対、無事に帰ってこのページ作ろうと思いました。
資料館も全部閉まる時間に、ようやく二風谷に辿り着く。
今夜の宿を探す所からスタート。
木彫り、織り物などの伝統的な民芸が今も続いている二風谷。
博物館で見たメノコマキリの製作者さんに会えました。
カムイコタン。荒々しい岩肌の渓谷が続く。
悪神が住むと言われてきただけの事はあるかも...。
昔は駅があったんですね。
旭川への帰り道いろいろ。疲れた...。
富良野のラベンダー。いちばん綺麗な季節は、ちょっと過ぎてたかな。
アイヌ資料館の屋外展示。民家や倉庫、小熊の檻など。
屋内も撮影自由。
展示品は多岐に渡ります。バス時間がなければ、もっとゆっくり見たものを...(泣)。
レッツトライ。
あ、ノンノは知ってるぞ(笑)。
民宿で一緒になった方の話。
「以前、シャケ皮の靴を作る為に、20匹のシャケから皮を剥ぐ作業をした。
シャケにはすごい油があって、それから1年シャケが食べられなかった...」
どうやって作るんでしょうね??
とても楽しい旅行でした。
お世話になった皆様に、感謝。